解体工事とはどのような工事?
建設された建物を壊していく「解体工事」において、一部だけを解体したり全てを一度取り壊したり、様々な種類があります。
また、それぞれの解体工事によって流れや届け出についても種類がありますので今回はそうした解体工事について紹介したいと思います。
解体工事というと、重機で建物を取り壊すというイメージを持っている方も多いでしょう。しかし、解体工事といってもさまざまな種類があるのです。
- ・建物のみの解体
- ・外構のみの解体
- ・リフォームに伴う内装解体
上記のように、ただ建物全部を取り壊すだけが解体ではありません。ブロック塀やカーポートなどの外構のみの解体、リフォームするための建物一部だけの解体などがあります。 建物の解体でも、一般的な住宅の解体から大型のビルやマンション・工場の解体などさまざまな規模もあるのです。
解体工事を行う場合、建物の種類(木造やRC造)や重機の搬入の可否によって工法が異なります。 また、建物の躯体だけでなく窓やドア、屋根の部分なども解体し、塀や木があれば全て撤去しなければなりません。
そうした解体工事を請け負えるのは建設業許可や解体工事業登録をした事業者となります。
一連の解体工事には適切な事業者と施工計画も必要です。
解体工事の主な流れは5つ!
解体工事の主な流れは以下のようになります。
- 1.調査
- 2.施工計画の作成
- 3.内装の撤去
- 4.建物の解体
- 5.整地(片付け)
まず、解体工事の事前調査として建物や周りの地形について調べ、アスベスト含有建材等の確認を行います。
その情報を元に施工計画では解体工事を進める際の重機の搬入方法や足場の組み立て位置を図面化します。
施工計画図にそって足場の組み立てや養生の設置をして作業開始時には重機や器具の点検をしっかり行い、解体工事がスムーズに進むよう準備を整えます。また、通行人や周辺住民の迷惑にならないよう努め、内装の撤去から解体工事を始めます。
その後、建物の外壁や屋根などを解体し、地面に埋まっている基礎コンクリートも撤去します。
最後に地面を平らにならし、敷地内の片付けや周辺の清掃をして解体工事は終了です。
*次回は解体工事の種類・工法について紹介していきます。